今回は、苫小牧市内の居酒屋さんから フードメニュー撮影とデザイン制作 のご依頼をいただきました。
事前打ち合わせから撮影までの流れ
まずは事前に打ち合わせを行い、
-
何点の料理を撮影するか
-
メニュー表のデザインをどのように仕上げるか
といった内容をしっかり詰めていきます。
後日、お店の営業前に店舗に入り、約1〜2時間ほどの時間で撮影を実施しました。
撮影は「出張撮影」として店舗に入り、 どこで撮影をするか を慎重に検討します。
ストロボを置く位置や、料理を素早くセッティングできる動線を考慮することが大切です。
料理撮影で大切にしていること
料理は時間が経つと油が固まり、艶がなくなってしまい、
少し美味しくなさそうに見えてしまうことがあります。
そのため、出来立てを撮影すること がとても重要です。
事前準備をしっかり整え、スピーディーかつ的確に撮影することを心がけています。
今回もその点を意識しながら、素敵な写真を収めることができました。
編集とデザイン制作
撮影後は自宅で編集を行い、その後メニューのデザインを制作します。
私はデザイナーではありませんが、他の居酒屋さんのメニューを参考にしながら、
オーソドックスで見やすいデザイン であれば制作可能です。
この点は事前にクライアントへお伝えし、
写真撮影とデザイン制作の両方を合わせてご依頼いただきました。
納品までの仕上げ
完成したデザインをクライアントに確認いただき、了承を得た後、
A3サイズの紙にラミネート加工を施して納品しました。
これで今回の仕事は完了です。
撮影とデザインをセットで
本来、撮影とデザインは別々の分野ですが、
近年では「まとめてお願いしたい」という声をよくいただきます。
そういったニーズに応える形で、撮影+デザインのセットプラン も承っています。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。